2017.10.14 06:12マイル軍団 県大会2017928〜930陸上県大会 熊谷M君、東部予選当日軽い肉離れで予選落ち、想定外だった。K君、大会2週間前から大腿部に違和感あり、400mやスピード練習できず。当初の予定が400m東部決勝2名進出だったから愕然!最強の2名がケガで目算がはずれる。「なんとか県大会の出場権を得れば」本人曰くの東部予選でした。東部予選なんとか、県大会出場を勝ち取っ...
2017.10.13 01:07内閣の覚え方いくやまいまいおおくまやい(伊藤 黒田、山縣、松方、伊藤、松方、伊藤、大隈、山縣、伊藤) かさかさかざん(桂、西園寺、桂、西園寺、桂、山本) おおってはだかやき(大隈、寺内、原、高橋、加藤友、山本、清浦) かわったはわいさ(加藤高、若槻、田中義、濱口、若槻、犬養、斉藤) おかひろったはやしやこんぺい...
2017.10.12 04:43東京外大2016 論述8 戦前からこの時期に至る近代の女性解放運動の動向を踏まえ、本文中で述べられている女性参政権の実現に至る過程について、400字以内で説明しなさい。 その際、以下の語句を必ず使用し、用いた箇所すべてに下線を引きなさい。 雑誌『青鞜』 新婦人協会 赤瀾会 普通選挙法 女性代議士 【解答 】女性解放運動は、1911年に平塚ら...
2017.10.12 03:192016センター日本史難問集1近代編NO 女性の自由民権運動 2016本女性と社会の関わりに関して述べた次の文XYについて、その正誤の組合せとして正しいものを、下の①〜④のうちから一つ選べ。 X 学制公布直後から、女子の就学 率は男子とほぼ等しかった。  ...
2017.10.12 00:252017 センター日本史難問集2017年度は平均点が低かった。難問だった問題を取り上げて、生徒諸君に参考にしてもらいたい。尊王思想が興隆に関して述べた次の文Ⅰ〜Ⅲについて、古いものから年代順に正しく配列しなさい。Ⅰ 宝暦事件において、京都で公家に尊王論を説いた竹内式部が追放されたⅡ 藤田東湖・会沢安(正志斎)らが、尊王攘夷論を説いた。Ⅲ 明和...
2017.10.11 08:42マイル 鍛錬期の練習の組立ステップⅡ 11月中旬→12月下旬鍛錬期7日間サイクルの練習月曜①55秒間走×5〜6本②MS×3s ❶ハードルジャンプ5台 A 静止 B 連続 ❷片脚 高く5台左右 ❸片脚 広く7台左右→新しく7台作成する‼️女子用火曜ストレッチ後①ウエイト ❹ホッピング20歩&...
2017.10.11 04:37張作霖爆殺事件河本大作は、かねてより張作霖に賄賂を受けていると考え、張作霖と結ぶ田中義一を強く嫌悪していた。この頃の田中義一は党内からも批判を受け、軍部からも批判を受けていたようである。「昭和史講義3」
2017.10.11 00:08明治1 統帥権の独立戦前期日本の陸海軍について,下記の問いに答えなさい。120字以内一橋大問1 陸海軍のあり方を支えた制度の一つに「統帥権の独立」があった。この「統帥権の独立」について,参謀総長・軍令部長(1933年以降は軍令部総長)の果たす役割にも言及しながら,具体的に説明しなさい。 (120字以内)
2017.10.10 23:34大正5 ワシントン会議で形成された国際秩序はどのようなものか!120字以内字数制限があるので対象は、日本・アメリカ・イギリスに絞る。四カ国条約・九カ国条約・ロンドン海軍軍縮条約など個別の説明はいらない。本質を見抜いて書く。日本・アメリカ・イギリスの国際協調を軸とし、海軍軍縮を進めるとともに、列国がもつ植民地を相互に尊重し合うことで東アジア・太平洋地域での新しい国際秩序が形成された。中国のナショナリズ...
2017.10.10 23:15大正4 ワシントン体制はどのような国際情勢のもとで形成されたか!ワシントン体制とは、1920年代ワシントン会議によって成立した東アジア・太平洋地域の国際秩序であり、第一次世界大戦によって生まれた新たな国際情勢に対応して形成された。すなわち国際政治・経済におけるイギリスの地位の低下、ヨーロッパ諸国に大量の物資と資金を提供したアメリカの台頭、日本の中国での権益強化、それにともなう中国の民族主義の台頭、そし...
2017.10.10 12:18大正3 国体明徴声明で天皇機関説が否認されたことの影響1930年代半ば、陸軍皇道派などによって、美濃部達吉の天皇機関説を排撃する運動が展開するなか、その圧力に屈した岡田啓介内閣が天皇機関説を否定する声明を発した。それが国体明徴声明である。設問の狙いは、その影響である。何と言っても、政党内閣の慣行を支える理論的な基礎が失われたことである。以後、自由主義的な言論・思想に対する統制が強化されていく...